
旧国名日本の旧国名と代表的な城名を表紙にあしらった「旧国名」オリジナル名前入れ御城印帳。

名入れ御城印帳「旧国名」の表紙は次の、摂津国、大和国、山城国、河内国・和泉国 からお選びいただけます。
六十四州と言われた日本の旧国名とその国にある代表的な城名を表紙にあしらわれた御城印帳です。
表紙素材には、広島の平和記念公園に捧げられた折り鶴から作られた再生紙「平和おりひめ」を用いています。 ※裏面はタイトルなしで、お名前が左下に入ります。
御城印とは

お城にも登城の記念になる「御城印」というものがあり、形式は「御朱印」とよく似ています。近年「御城印」を発行するお城が増加しています。
各お城様々な名称で呼ばれ、他に「登城記念御朱印」「城郭符」などがあり「武将印」という城主名をデザインしたものもあります。
年によって「御城印」デザインが変更されたり、周辺地域で特別な「御城印」があるところもあったりします。築城記念の特別な「御城印」も存在していますので、収集の楽しみの幅も広がっています。
※本製品は透明ポケット付の御城印帳です。御朱印帳ではありませんので、ご注文の際にはご注意ください。
御城印帳の製本方法

取り外しできない固定式という方法で製本します。厳重な永久保存用に最適な方法です。契約書や竣工図、確認申請書の製本としても利用されています。
いつまでも大切に保存しておく御城印帳にはベストでしょう。
※写真左は図面製本・固定式の背部分のアップです。御城印帳の背は透明ポケットを綴っての15㎜幅です。
※写真右は御城印帳の「馬出し」です。
裏表紙箔押し位置(お名前)

お名前入れの位置は裏表紙の左下となります。1冊につき名入れは1名様です。
複数冊をご注文いただいた時は、ご注文冊数にあわせてそれぞれ別の名前を1冊につき1名様でお入れできます。金、銀、黒、赤、青、緑、ピンクの全7色の箔押しでお入れします。
※箔押しカラーは、選ばれた表紙柄により印象が大きく変わることがあります。※上の写真は「和の花」に名前を箔押ししたものです。
※デザインによってはお名前を横組で入れるタイプもございます。その場合も基本的には左下となります。
※箔押しは薄い金属箔を凸版を用いて高温・高圧で熱転写する加工です。刺しゅうとはまったくの別物です。
プロフィール欄シール

すべてのデザインにプロフィール欄が記入できるシールが付属します。ご希望にお応じてご自身で貼付けてご利用ください。
透明ビニールカバー

【オプション】キズや汚れから守る透明ビニールカバーを準備しています。御朱印ホルダー・御城印帳の透明ビニールカバーは両側ポケットタイプのみになります。
1冊 標準サイズ 440円、見開きサイズ 550円※現在、御城印帳は標準サイズのみになります。
ミニがま口財布

【オプション】御朱印をいただく際のお支払や、お賽銭の時にも小銭を準備するのにとても便利な、小ぶりで可愛いがま口財布です。
全5種。あなたの御朱印帳に合わせてお選びください。詳しくは専用ページで。
1個:850円
箔押しカラー

※箔押しカラーは、選ばれた表紙柄により印象が大きく変わることがあります。
御城印帳の用紙

御城印帳は御朱印帳とは異なる仕様となっています。透明ポケットの中にクリーム色用紙(幅119×高178 ㎜)を入れております。 ※用紙の色は予告なく変更になる場合がございます。

価格表(1冊):旧国名
サイズ (W×H×D ㎜) |
箔押し | |
タイトル+名前 | タイトルのみ※ | |
148×186×15 | 2,090円 | 1,760円 |
|